えっ まだ選ぶの?2025年の注文住宅で避けるべき設備15選

家づくりの設備選びって、意外と悩みませんか?

「せっかく最新だと思って選んだのに、実はもう時代遅れだった…」
なんて後悔の声をよく耳にします。

実は2025年現在、プロの建築士やハウスメーカーももうおすすめしていない設備がたくさんあるんです。
住宅業界の宣伝ではなく、実際の口コミや専門家の意見をリサーチしてまとめています。この記事では、その中から特に要注意な「避けるべき設備15選」を厳選して紹介します。
- 2025年時点で避けるべき時代遅れの住宅設備15選
- なぜ後悔しやすいのか、その理由と具体例
- 代わりに選ぶべき最新設備と賢い選び方
大事なのは、初期費用の安さではなく、生涯コストや快適さを考えて選ぶこと。
この記事を読めば、無駄な設備投資を避け、後悔しない家づくりのヒントが必ず見つかります。

水回り設備で避けたいもの

【浴室の折れ戸】掃除が大変で開き戸に軍配
折れ戸は避け、開き戸を選びましょう。
- レール部分にカビや石けんカスが固まり、ブラシ掃除が必須
- 乾きにくいため黒ずみが残りやすい
- 開閉のたびに異音や引っかかりが出やすい
- 将来的に交換するとなると工事費が高額になりがち

最初から掃除が楽な開き戸にしておけば、日常のストレスも修繕コストも抑えられます。
【FRP浴槽】すぐ傷むから人工大理石が正解
FRPは避け、人工大理石を選びましょう。
- 小さな傷が増えて水垢が取れにくくなる
- 10年前後で「交換したい」と思うほど汚れが目立つ
- 湯船に入った時の肌触りが安っぽく感じる
- 結果的に再リフォームを検討する人も

最初から人工大理石にすれば、長期的に快適で見た目も美しいバスタイムを維持できます。
【浴室カウンター・固定棚】汚れやすくマグネット棚が便利
固定棚は避け、マグネット収納にしましょう。
- 水はけが悪く、カビ・ぬめりが常に発生
- 裏面や隙間に手が届かず「取れない汚れ」が残る
- 一度汚れると漂白しても完全にきれいに戻らない
- 家族が多いほどボトルが増え、棚がすぐゴチャゴチャに

マグネット式なら掃除のたびに外して丸洗いできるので、後悔しにくい選択です。
【キッチンの吊り戸棚】圧迫感がありパントリーに置き換えを
高所の吊り戸棚より、パントリーの方が合理的です。
- 手が届かず、使わないままデッドスペース化
- 食品を入れると賞味期限切れが頻発
- 扉を開けるたびに頭にぶつけたり危険も
- 圧迫感があり、リビングとの一体感を損なう

実用的な収納は「見える・取り出せる」ことが基本。パントリー設計が後悔しない選択です。
【浅型食洗機】容量不足で深型やフロントオープンがおすすめ
浅型ではなく深型やフロントオープンを選びましょう。
- 大皿やフライパンが入らず「結局手洗い」になる
- 入る量が少ないので1日2回稼働→電気代と水道代がかさむ
- 食器を詰め込みすぎて洗い残しが出やすい
- 家事効率を期待して導入したのに「時短にならない」

深型やフロントオープンなら容量が大きく、まとめ洗いで家事が本当に楽になります。
【浄水器のカートリッジ交換式】交換の手間が多く最新型を選ぶべき
交換が面倒な旧式は避け、最新型を選びましょう。
- 奥に設置されると交換のたびに引き出しを外す必要がある
- 面倒で交換を先延ばし→水の味や性能が落ちる
- カートリッジが大きく収納が圧迫される
- DIYで交換できず、業者に頼む場合は費用がかさむ

最新型なら手前でワンタッチ交換でき、維持コストも手間も少なく済みます。
【床下収納庫】ほぼ使われず点検口で十分
収納目的の床下庫は不要。点検口だけあれば十分です。
- 出し入れが大変で「入れたら最後、忘れる」
- 湿気や温度変化があり食品保存に不向き
- 開閉が手間なので普段使いできない
- 結局「点検以外で開けないスペース」になってしまう

ストックはパントリーや背面収納で管理した方が効率的です。
【タンク式トイレ】掃除が面倒でタンクレスが快適
タンクレスにすることで快適さも掃除のしやすさも手に入ります。
- タンク内部は構造が複雑で掃除が難しい
- 湿気がこもり、カビや雑菌の温床になりやすい
- タンク裏の凹凸部分も拭き掃除が大変
- 床との境目に汚れがたまり、においの原因にもなる

タンクレスなら凹凸が少なく、日々の掃除時間を大幅に減らせます。

オプションの後悔は、ほとんどが「事前比較不足」から起きています。
タウンライフ家づくりなら、複数社から間取り・見積もりを無料で取り寄せ可能です。
設備を選ぶ前に、優先順位や標準仕様を確認しておくことが大切です。
その手順をこの記事で詳しく解説しています。
→ [注文住宅オプションを契約前にチェックする7ステップ]
窓・玄関まわりで避けたいもの

【アルミサッシ窓】結露と断熱不足で樹脂窓に切り替えを
アルミサッシは避け、断熱性に優れた樹脂窓を選びましょう。
- 熱を通しやすく、冷暖房効率が大幅に低下する
- 冬は結露が発生し、カビやダニの原因になる
- 結露を拭き取る毎日の手間が増える
- 光熱費が高くつき、長期的に損をする
- 【樹脂窓】:断熱性が高く結露が少ない
- 【樹脂アルミ複合窓】:耐久性と断熱性能のバランスが良い
【勝手口】防犯リスクが高く不要なケース多数
明確な用途がないなら、勝手口は設置しない方が無難です。
- ほとんど使わず「ただの開口部」になる
- 断熱性能が低く、冬は冷気が侵入する
- 泥棒が侵入する経路になりやすい
- 網戸や掃除の手間だけ増える
- 必要なら【窓付き勝手口】で採光だけ確保
- ゴミ出しや換気はキッチン横の小窓で十分
【引き違い窓】防犯性が低く縦滑り出し窓が有効
引き違い窓の多用は避け、縦滑り出し窓などを選びましょう。
- クレセント錠を破られやすく、防犯リスクが高い
- 隙間風や結露が発生しやすい
- 網戸やレールの掃除が面倒
- 採光・通風の調整がしにくい
- 【縦滑り出し窓】:気密性が高く防犯性も安心
- 【横滑り出し窓】:換気効率が良く雨も入りにくい
【浴室・トイレの窓】掃除の手間と断熱低下の原因に
浴室・トイレに窓は不要。換気は機械で十分です。
- レールや網戸の掃除が大変
- 冬は冷気が入り込み、ヒートショックの原因になる
- 窓の断熱性能が弱点となり、冷暖房効率が悪化
- 防犯面でも弱点になりやすい
- 【高性能換気扇】で十分換気できる
- 採光は【FIX窓(開かない窓)】で解決
【手動キーの玄関扉】防犯性に不安があり電子錠が主流
手動キーの玄関扉は避け、電子錠に切り替えましょう。
- 鍵を探す手間が毎日ストレスになる
- ピッキングによる侵入リスクがある
- 鍵を失くすと交換費用がかさむ
- 買い物帰りに両手がふさがっていると不便
- 【電子錠・カードキー】:ワンタッチで開閉
- 【スマホ連動タイプ】:自動解錠・オートロック機能付き
実際に比較しておけば防げる後悔も多いです。
タウンライフ家づくりなら、自宅にいながら一括比較できます。
屋根・壁で避けたいもの

【スレート屋根】10年ごとの塗装費が高額 ガルバリウムが主流
スレート屋根は避け、メンテナンスコストの少ないガルバリウム鋼板を選びましょう。
- 10年ごとに塗装やコーティングが必要で費用が高額
- コケや色あせが目立ち、外観が古く見える
- 割れやすく、ひび割れ補修が必要になることも多い
- 「安く建てられても維持費で高くついた」と感じやすい
軽くて耐久性の高いガルバリウム鋼板。太陽光パネルとの相性も良く、天然石付きタイプなら塗装不要で長期間美観を保てます。
【窯業系サイディング】コーキング劣化で維持費がかさむ
窯業系サイディングは避け、長期的に維持費のかからない外壁材を選びましょう。
- 防水性が塗装とコーキング頼みで、劣化が早い
- 6〜10年ごとにコーキング補修が必要
- 足場工事が必須で、1回あたりの費用が高額
- 長期的に見ると数百万円規模の維持費がかかる
- 反りやひび割れが起こりやすく、見た目も損なう
コーキング箇所が少ないガルバリウム鋼板や、漆喰・そとん壁などの塗り壁。メンテナンス周期が長く、経年変化も味わいになります。
まとめ 後悔しない家づくりのために

スレート屋根やタンク式トイレなど、安さだけで選ぶと数年後に修繕や維持費で後悔する人が多いです。
最初に少し投資しても、長く使えて結果的にお得になる設備を選ぶのが賢い選択です。
浴室の折れ戸や固定棚を選んだ人の多くが「掃除が大変」と後悔しています。
一方で、マグネット棚やタンクレストイレを選んだ人は「もっと早く知りたかった」と口を揃えます。
掃除がラクになると、家事時間が減り、家族や趣味の時間が増えるという大きなメリットが得られます。
家は「ただの箱」ではなく、大切な家族を守るシェルターです。
アルミサッシで結露に悩むより、樹脂窓で快適・健康的に暮らす未来を選びましょう。
最新設備を選ぶのは、少し高いスマホを買って数年先まで快適に使うのと同じです。長期的な安心こそ最大の価値です。
「何を選べばいいのか迷う」という方は、まず複数のハウスメーカーや工務店から無料で間取りや見積もりを取り寄せてください。
資料を比較するだけで、避けるべき設備と最新の選択肢が明確になり、後悔しない家づくりの第一歩を踏み出せます。

後悔しないために、まずは行動!複数社の間取りプランや見積もりを自宅で簡単に取り寄せられる「タウンライフ家づくり」を活用してみましょう。
こちらの記事で紹介している内容を踏まえて、次は行動に移してみましょう。
→ タウンライフ家づくりで無料資料請求する方法
- 完全無料・3分で依頼可能
- 大和ハウスを含め複数社をまとめて比較できる
- 間取り・資金計画・土地提案も一括依頼OK